MGジ・0制作記(5)プロポーション改修編 その4
みなさま、こんばんは〜(^0^)/
ジオの改修の方ですが、難航しております(;>_<;)
脚部の改修をしていたのですが、バランスがおかしくなって大失敗。。
最初の状態に戻して、出直しです トホホ (TT)
とゆう訳で、気分をかえて足は後回し。。
別の個所から責めていきます。
■首周りの改修

首周りのボリュームをUPさせ頭を少し埋まった
感じを出し、重厚なイメージを持たせたいと思います。

改修個所をエッチングノコでカット
皆さんよく使われている方も多いかと思いますがエッチングノコは
改造にとって欠かせないツールですね。
ですが購入にいたった原因っていうのが、改造とか全然無関係で
昔、とある日、プラモ完成して喜んでいると
「カラン♪」ん??なんか音が、プラモ振ってみると
「カランカラン♪」Σ(゚Д゚;)ゲッ!!接着したパーツが内部で外れてる!
しかも密閉状態で、どうもこうも修正のしようがない。。
せっかく精魂込めて作ったのにぃ〜 (;>_<;)
どうしても諦めきれなかったので、思い切ってプラモ切断手術を決断しました!
そこで、出来るだけ薄く切断をできるツールを探して見つけたのが
この「エッチングノコ」でも値段をみてビックリ( ̄▽ ̄;)
こんなに薄っぺらくて小さい金属にただノコがついただけでこんなにするの!?
でも他にあてがなかったので、しぶしぶ買いました。
でも使ってみて、中々の使用感にちょっと満足。
問題のプラモは、切断し、落っこちたパーツさんを無事救出して手術は大成功♪
モールドのあるとこに沿って切断したので、なんとか、完成度をそこなわずキレイに
修復することができました☆
ついつい、想い出話が長くなってしまった・・(^^ゞ

と言う訳で、それからは、あまり使うこともなかったんですが、
ガンプラを初めて改造をするようになってからというもの
大活躍!これがないと困ります。
持っているのはハセガワトライツールの、モデリングソーセットですが
色々と形も豊富で、色々なパーツや色んな角度にも使い分けられて
小回りもきき、切断性もそこそこで、今では愛用しています(^^)
スジ彫りにも使えますしね。

もっと薄刃で切断力がさらにあるものがあれば、
より効率があがるんだけどなぁと思って
今、気になっているツールがコレ!


↑詳しい商品の説明はコチラ
いつかがんばって買ってやるぅ(^^)
ジオの話から脱線しましたが、
カットした、パーツを
プラ板とエポパテで上に持ち上げボリュームアップ
上げるだけなので簡単と思いきや、
カーブしていたり、微妙な角度の変化で
切断面を合わせるのにかなり苦労しました *o_ _)o


[改修前との比較]

■頭部の改修

・首周りを上げたことにともない、頭部を延長
・後頭部、サイドをエポパテにてボリュームアップ
左右対称に整形するのって難しいですねぇ(>_<)
・額の突起を突き出し下側先端の形状を変更
(一応、ジュピトリスマークのクチバシをイメージ、なんの鳥だろ??)


・モノアイをオーロラアイズに変更して
シルバーのフレームを追加
[改修前との比較]

(全体イメージ)

今の所こんな感じになってますぅ。
いやはや、いつまでかかるのやら(^^;)
では、停滞中の脚部の改修がんばって再チャレンジします!
ではでは〜。
ブログランキングに登録しました。
よろしければ、下の投票ボタンをクリックお願いします<(_ _)>
ジオの改修の方ですが、難航しております(;>_<;)
脚部の改修をしていたのですが、バランスがおかしくなって大失敗。。
最初の状態に戻して、出直しです トホホ (TT)
とゆう訳で、気分をかえて足は後回し。。
別の個所から責めていきます。
■首周りの改修

首周りのボリュームをUPさせ頭を少し埋まった
感じを出し、重厚なイメージを持たせたいと思います。

改修個所をエッチングノコでカット
皆さんよく使われている方も多いかと思いますがエッチングノコは
改造にとって欠かせないツールですね。
ですが購入にいたった原因っていうのが、改造とか全然無関係で
昔、とある日、プラモ完成して喜んでいると
「カラン♪」ん??なんか音が、プラモ振ってみると
「カランカラン♪」Σ(゚Д゚;)ゲッ!!接着したパーツが内部で外れてる!
しかも密閉状態で、どうもこうも修正のしようがない。。
せっかく精魂込めて作ったのにぃ〜 (;>_<;)
どうしても諦めきれなかったので、思い切ってプラモ切断手術を決断しました!
そこで、出来るだけ薄く切断をできるツールを探して見つけたのが
この「エッチングノコ」でも値段をみてビックリ( ̄▽ ̄;)
こんなに薄っぺらくて小さい金属にただノコがついただけでこんなにするの!?
でも他にあてがなかったので、しぶしぶ買いました。
でも使ってみて、中々の使用感にちょっと満足。
問題のプラモは、切断し、落っこちたパーツさんを無事救出して手術は大成功♪
モールドのあるとこに沿って切断したので、なんとか、完成度をそこなわずキレイに
修復することができました☆
ついつい、想い出話が長くなってしまった・・(^^ゞ

と言う訳で、それからは、あまり使うこともなかったんですが、
ガンプラを初めて改造をするようになってからというもの
大活躍!これがないと困ります。
持っているのはハセガワトライツールの、モデリングソーセットですが
色々と形も豊富で、色々なパーツや色んな角度にも使い分けられて
小回りもきき、切断性もそこそこで、今では愛用しています(^^)
スジ彫りにも使えますしね。
![]() | 新品価格 |

もっと薄刃で切断力がさらにあるものがあれば、
より効率があがるんだけどなぁと思って
今、気になっているツールがコレ!
![]() | プラッツ <シモムラアレック > 模型用 極薄ノコギリ ハイパーカットソー 0.1 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

↑詳しい商品の説明はコチラ
いつかがんばって買ってやるぅ(^^)
ジオの話から脱線しましたが、
カットした、パーツを
プラ板とエポパテで上に持ち上げボリュームアップ
上げるだけなので簡単と思いきや、
カーブしていたり、微妙な角度の変化で
切断面を合わせるのにかなり苦労しました *o_ _)o


[改修前との比較]

■頭部の改修

・首周りを上げたことにともない、頭部を延長
・後頭部、サイドをエポパテにてボリュームアップ
左右対称に整形するのって難しいですねぇ(>_<)
・額の突起を突き出し下側先端の形状を変更
(一応、ジュピトリスマークのクチバシをイメージ、なんの鳥だろ??)


・モノアイをオーロラアイズに変更して
シルバーのフレームを追加
[改修前との比較]

(全体イメージ)

今の所こんな感じになってますぅ。
いやはや、いつまでかかるのやら(^^;)
では、停滞中の脚部の改修がんばって再チャレンジします!
ではでは〜。
ブログランキングに登録しました。
よろしければ、下の投票ボタンをクリックお願いします<(_ _)>



スポンサーサイト
| ・MGジ・O 制作記 | 22:25 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑